ABC2018サイトはこちらから

Academic Babywearing Conference TECHNIC 2017
アカデミック ベビーウェアリング カンファレンス
テクニーク 2017


Academic Babywearing Conference TECHNIC 2017(ABCT2017)
チケットの事前予約が終了しました。
大阪Kクラス、大阪・東京Cクラスにおいては当日申込み可能です!
ベビーラップ、スリング、へこおび、おんぶひもなどのベビーウェアリングクラスが受講できます。
赤ちゃんを身にまとう心地よさ、安心感をぜひご体感ください。

お問合せ:ABCT事務局 info@babywearinglabo.com


赤ちゃんを身にまとうように抱っこ・おんぶすることの大切さを学術的な立場から考え学ぶ、Academic Babywearing Conference(アカデミック・ベビーウェアリング・カンファレンス)。

2017年はテクニックメインのカンファレンスとし、アメリカから講師をおふたり招いてベビーラップの最新の使い方を学びます。

だっことおんぶの研究所のベビーウェアリング・コンシェルジュによるクラスではスリング、へこおび、おんぶひもの使い方をご紹介。

育児中のパパママにもご参加いただけます。
(一部クラスはベビーウェアリングコンサルタント限定)

大阪・東京で抱っこ・おんぶ漬けの4日間をお楽しみください!


[開催日程・場所]

大阪会場
2017/11/29(水)・30日(木)
10:00~16:30(受付9:30開始)

大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
小会議室6、中会議室2、大会議室3

(〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3-49)

大阪市中央区大手前1丁目3-49

東京会場
2017/12/2(土)・3日(日)
10:00~16:00(受付9:30開始)

東京大学駒場キャンパス
21KOMCEE WEST 101、301、302
(〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1)

東京都目黒区駒場3-8-1

東京大学駒場キャンパス アクセスマップ
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map02_02_j.html

東京大学 駒場キャンパス内マップ
21 Komaba Center for Educational Excellence(21 KOMCEE)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_55_j.html


[講師紹介]

Rachel Boarman(レイチェル・ボアマン)
開催クラス:R-1、R-2、R-3

R-1:ショートラップの活用法
R-2:フィニッシュで飾る
R-3:アメリカでのクラス再現

Center for Babywearing Studies(CBWS)認定ベビーウェアリングコンサルタント。

2013年にCBWSの基礎(foundation)コース、2015年に上級(progression)コースを修了している。ベビーウェアリングコンサルタントの認定に加え、2012年に自身が創設したBabywearing International of Southern MarylandのMaster Babywearing Educatorとしてボランティアで活動している。2013年から2015年までEducation CoordinatorとしてBabywearing International(BWI)の事務局を務めた。レイチェルは数多くの養育者と赤ちゃんが、抱っこひもが快適に使える手助けをし、ベビーウェアリングの喜びとシンプルさを感じられるお手伝いを目的に活動している。

◆◆◆

Kayo Higashimura(東村 佳代)
開催クラス:K-1、K-2、K-3

東京Kクラスは完売いたしました。
大阪Kクラス、当日の受講申し込み可能です!!

K-1:ベビーラップの基礎の基礎(大阪:11/29 13:00~14:30)
K-2:ベビーラップを使ったおんぶ(大阪:11/29 15:00~16:30、11/30 15:00~16:30)
K-3:ショートラップを使った抱っこ(大阪:11/30 13:00~14:30)

 

東京出身。幼少期に渡米し、アメリカに長く住まい、現在は獣医として家族と一緒にカリフォルニア州サンフランシスコに居住。
子どものころから母におんぶ、抱っこされてきたため、自分の子どもが生まれる前から、抱っこ、おんぶしようと決めていた。2014年に娘が生まれてから、ストレッチラップ、MehDai(メダイ)、SSC、ウォーブンラップとベビーウェアリングを習い、娘とともに様々なところへ旅行もしている。
Bebywearing International(BWI)のVolunteer Babywearing Educator(VBE)として現在活動中。2016年にはBWIの会計担当としてボランティア活動を行った。
2017年は、Center for Babywearing Studies(CBWS)でベビーウェアリングコンサルタントとしてトレーニングを受講。

 

◆◆◆

だっことおんぶの研究所ベビーウェアリングコンシェルジュ
開催クラス:C-1、C-2、C-3

大阪、東京Cクラス、当日受講申し込み可能です!
直接会場までお越しください!!
また、お問い合わせはABCT事務局まで( info@babywearinglabo.com)

C-1:はじめてのスリング
C-2:へこおびで抱っこ
C-3:はじめてのおんぶ

NPO法人だっことおんぶの研究所認定のベビーウェアリングコンシェルジュは日本における抱っことおんぶのプロフェッショナル。これまでの指導歴を生かして初心者の方向けのスリングとへこおびのクラスを担当する。

クラス担当ベビーウェアリングコンシェルジュ

大阪C-1
たにうちゆき
大阪C-2
北口裕子
大阪C-2
谷口美土里
大阪C-3
山田今日子
東京C-1
吉野かおり、佐藤睦子
東京C-2
夏井英子、佐藤亜衣
東京C-3
オオクボクミコ、平尾時栄

大阪、東京Cクラス、当日受講申し込み可能です!
直接会場までお越しください!!
また、お問い合わせはABCT事務局まで( info@babywearinglabo.com)


詳細なタイムスケジュールはこちらから


[参加費]

入場料:1,000円
受講料:クラスによって異なる
◎ベビーウェアリングコンシェルジュクラス
2,000円(予約優先、先着順)
◎Kayo Higashimura のクラス
3,000円(予約制)
◎Rachel Boarmanのクラス
4,500円(予約制、通訳料含む)

各日のクラス開催タイムスケジュールについてはこちらからご確認ください。
クラスの詳細についてはこちらからご覧ください。
※ベビーウェアリングコンシェルジュクラスについては予約なしで当日直接参加いただくことも可能ですが、事前に予約を頂いた方を優先的にご案内します。
※ご予約については、クレジットカードによる事前購入をお願いいたします。
※銀行振り込みでのご購入にも対応いたしました。(2017/9/16)

ランチ懇親会:(会場によって異なる)
【大阪】11/29 11:30~13:00
3,000円(ランチのみ、フリードリンク付き)
【東京】12/2 11:30~14:00
3,500円(ランチ懇親会後にディスカッションタイムあり)

※ディスカッションタイム(東京会場・12/2 13:00~14:00)のみのご参加はできません。


[申し込み方法]

2017年9月19日 10:00より予約開始致します。
下記ABCT2017専用予約サイトよりお申し込みください。

https://abct2017.thebase.in/

※ ご予約の際は@thebase.in(予約システム)及び、@babywearinglabo.com(ABCT事務局)からのメールが受信できるようご設定下さい。


[申込期間]
2017年9月19日 10:00~2017年11月14日 17:00まで
(キャンセルによる払戻しは11月7日23:59まで)

※11月7日 23:59までにご連絡をいただいたキャンセルにつきましては払戻し可能ですが、それ以降についてはお受けしかねます。チケット発送準備等事務局業務円滑化のため、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

※だっことおんぶの研究所会員(2017年8月末時点)には先行予約枠を設けます。予約方法については会員向けに別途ご連絡します。

※ベビーウェアリングコンシェルジュクラスにつきましては、当日のご参加も可能としておりますが、予約にて完売した場合当日の受付をしかねることがございます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


[問い合わせ先]
ABCT2017 事務局
特定非営利活動法人だっことおんぶの研究所
〒420-0868
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町91
TEL:054-653-6777
FAX:054-653-4701
MAIL:info@babywearinglabo.com